鳴子温泉、鬼首地区より公民館行事や地域情報、また、鬼首の大自然をお届けします!


9月9、10日は荒雄川神社例大祭、日にちは
毎年決まっています。コロナ禍なので規模御縮小しての開催と
なりました。9日午後からの鬼首神楽、ちょっといつもより
少人数での踊りになりました。鐘をたたく方も一人だったので、
会場にいた女性の助っ人、鬼首出身の方で昔神楽を
やっていたそうで、終わってから「よく叩けましたね」と聞きました。
回答は「耳で覚えてました」と。すごい・・
実は今、県の事業で鬼首神楽のメンバー、サポーターをどう
増やそうかいろいろな関係団体とお話合い中。
皆様、メンバー、サポーターを大募集中です!
興味のある方はぜひ!

【2022/09/14 16:53】 | 荒雄川神社例祭
トラックバック(0) |


毎年9月9,10日は荒雄川神社の例祭です。奉納神楽から始まり、山車が鬼首地内を
まわります。そして夜には演芸大会。各地区で踊りなどを披露、
鬼首小学校の子どもたちも心鼓太鼓を披露。おひねりが飛び交います。
写真左下、男性ですよ、人気者です。

【2019/09/25 14:35】 | 荒雄川神社例祭
トラックバック(0) |


毎年9月9,10日は荒雄川神社祭典、今年はちょっと雨に
降られてしまいました。9日11時より例祭、ここでは奉納鬼首神楽、
厳かに行われます。神楽は神社にあるステージで午後も
披露されます。朝からは山車が鬼首地内をまわり、踊りを披露、こちらは
1日がかり。そして4時からは原地区より神社までの神輿渡御、
7時に神社について、そこからは演芸の夕べが開始。
小学生の心鼓太鼓から始まり、各地区のだしものが
続きます。このために数か月前から練習していて、熱の入り方がすごい!
結構な雨が降っていたのですが、お客さんは集まり、そしておひねりが
飛び交っていました。2日目の夜も、演芸の夕べが行われました。

【2018/09/11 11:04】 | 荒雄川神社例祭
トラックバック(0) |


毎年、9月9、10日は荒雄川神社の例大祭です。ご祈祷から始まり
写真は奉納神楽の様子です。この後には鬼首神楽が
夕方まで続きます。そして鬼首地区内を山車が回り、踊りの披露。

DSC_0662.jpg

夕方、神輿、鬼首甚句のパレードが行われ、鬼首小学校の
子ども達もパレードに参加します。

DSC_0719.jpg

そして夜は演芸の夕べ、各地区で踊りや寸劇など、
みなんさん芸達者、この日の為に練習してきました。
鬼首地区の一大イベントです。



【2017/09/12 11:25】 | 荒雄川神社例祭
トラックバック(0) |


9,10日と鬼首では荒雄川神社例祭が行われました。毎年、
9月9,10日と日にちが決まっていまして、ここに
鬼首のパワーが集中します。
写真は荒雄川神社においての奉納神楽、
2名の方が踊ります。

DSC_0845.jpg

午後からは神楽の披露です。ちょっと私には経緯が
分からないのですが、宮城大学の学生の皆様が
お手伝いにきていました。

DSC_0863.jpg

朝からこのお囃子を先頭に、後ろにはステージトラック、
鬼首一円をまわり踊りの披露、鬼首は広いので
一日がかりになります。

DSC_0975.jpg

そして夜は演芸の夕べ、各地区で出し物を披露。
歌あり踊りあり、そして寸劇あり、その地区の子ども達も
出演、この日の為に、何カ月も前から皆さん
練習するんです。おひねりが飛び交うんです。
この日の一番目は鬼首の太鼓団体「鬼ノ國心鼓会」と
鬼首小学校の子ども達のコラボ演奏、
凄かったです!子ども達はバチを持って帰り、
家でも練習していたみたいです。



【2016/09/12 14:59】 | 荒雄川神社例祭
トラックバック(0) |