
今日は鬼首地区の敬老会でした。対象者は鬼首地区で259名、
そして参加者は119名でした。
マイクロバス4台と公民館車で送迎、スタッフの数は20名を
超えていたかと。ステージでは各地区から余興、鬼首小学校の
3,4年生も歌と踊りで毎年参加してくれます。
写真右下の着物を着て踊っている方、
若い男性ですよ。かつらも着物も自前、大歓声でした。

今日は鬼首地区の敬老会でした。対象者は268名、
そして本日の参加者は120名になりました。敬老会も鬼首地区の
一大イベント、昨日の午後から会場設営、
スタッフの数も多いのです。来賓の方々のごあいさつの後は、
祝宴の開始です。鬼首保育所、小学校の子ども達も
歌やダンスを披露してくれました。

こちらも出し物の一つ、みなさん、このはっぴ、見覚えないでしょうか?
鬼首温泉観光協会のはっぴ、先日のど自慢出演した
お二人、題目は”のど自慢ふたたび”です。
盛り上げてくれました。さすがです。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
今日は、鬼首地区の敬老会がリフレッシュセンターで行われ、
110名以上の方にご出席頂きました。

お祝いのお料理、お赤飯、お酒なども振る舞われ、祝宴が行われました。

善知鳥(うとう)会による「さんさ時雨」。

鬼首保育所の児童4名による歌と踊り。
元気の出る、大きな歌声が響き渡りました。

鬼首小学校3・4年生によるようかい体操。

小向町内会さんによる、ドンパン節。

田野部落会さんより、踊り「あじさい情話」。
・・・などなど、すべて紹介しきれませんが、
たくさんの演芸プログラムで盛り上がりました。
皆さん、本当におめでとうございました。
by 新人。
110名以上の方にご出席頂きました。

お祝いのお料理、お赤飯、お酒なども振る舞われ、祝宴が行われました。

善知鳥(うとう)会による「さんさ時雨」。

鬼首保育所の児童4名による歌と踊り。
元気の出る、大きな歌声が響き渡りました。

鬼首小学校3・4年生によるようかい体操。

小向町内会さんによる、ドンパン節。

田野部落会さんより、踊り「あじさい情話」。
・・・などなど、すべて紹介しきれませんが、
たくさんの演芸プログラムで盛り上がりました。
皆さん、本当におめでとうございました。
by 新人。

本日、鬼首地域敬老会がオニコウベリフレッシュセンターで
行われました。鬼首地域の敬老者は262名で、
本日参加者は106名になりました。
そして米寿を迎えた方は13名、参加したのは
2名で、副市長より記念品が贈られました。
鬼首は敬老会実行委員会があり、
私達職員はお手伝いです。
私も初めて参加させていただきましたが、参加者の写真を撮って、
帰るまで印刷して渡す、鬼のように裏方は
忙しいです。おまけに”鬼首だより”の号外を作成し、
これも帰りまで印刷して渡す。これが毎年
行われているそうで、裏方のパワーも凄い!

会は鬼首保育所の歌と踊りから始まり、
その後も芸達者な方たちの歌と踊りが続きました。
楽しい敬老会となりました。
| ホーム |