
8日の日曜日、鳴子公民館も講座、かんじきで歩こう!おくのほそ道に
参加してきました。今回の距離は4km、
なかなか除雪していない雪の上を歩くことはないので、
ちょっと体にはきました・・若くはないんです。
さて、まずかんじきを履くのが難しい、みなさん四苦八苦、
私も1年前履いたはずなのですが、覚えていない・・館長に教えていただきました。

講師は森林インストラクターの遊佐文博さん、ところどころで木の話など
していただきました。途中にはウサギやカモシカの
足跡がありました。天気が良かったので、歩いているうちに
暑くなり、みなさん、調整しながらです。

最大の難所はここ、急こう配を下り、沢を渡って登る、
鳴子公民館のみなさんが事前に階段を作ってくれていました。
公民館に戻ると待っているのは、美味しい豚汁です。おかわり続出、
とこの頃、私は集合写真の印刷で、豚汁をいただきながら
パタパタと・・
みなさん、お疲れ様でした!

9日の日曜日に、鳴子公民館主催の、かんじきで歩こう!奥の細道に
たぶん、スタッフとして参加してきました。
前日まで悪天候だったのですが、この日は快晴、
ウォーキング日和となりました。
さてさて、私もかんじきを履くのは初めて、参加した皆さんも、
講師の方に教えられながら、履きました。さっそく新雪の上を歩くと、
沈みはしますが、歩ける、便利な道具です。
今回の距離は3km、先頭を歩くとキツイのですが、
たぶんスタッフなので、途中から先頭を歩きました。で、その結果、
今日が筋肉痛のピークに・・

約2時間ほどかけて歩き、鳴子公民館に戻って
昼食。美味しい豚汁をいただいてきました。
この企画、年に3回ほどあって、今回は90回目、
90回の記念にお肉を増量した豚汁でした!
| ホーム |